2018年6月17日日曜日

今谷先生の理科教室①

2018.6.9 10:00~ 今谷先生の理科教室①を行いました。
今谷先生は以前香椎東小学校に勤務されていたころから
理科教室を行ってくださり、今年で12年目になります。

前回、理科教室に大学生が二人来てくれたのですが、
彼らは、今谷先生が小学校1年2年で担任をした生徒さんでした。
お互いに再会を喜んでありました。


今回のテーマは(永久)磁石です。(電磁石は取り扱いません)


強力な大きい磁石
釘を100本以上くっつけます。
 

元気に手を上げます。
 


どのお金が磁石にくっつくのか?

予想します。
 

予想は当たったかな?
現在流通している硬貨はすべて磁石につきません。
(皆さんに予想させていて全部つかないとは…)
 
磁石につくと、神社で”おさいせん泥棒”が簡単に
できてしまいますね。
 
ただし昭和39年ころに作られた大きな50円玉は
ニッケル100%で磁石につきます。
 
鉄とコバルトとニッケルしか磁石につかないのは
3d軌道に電子が単独に存在し、対をなさないため
電子のスピンが打ち消されないからです。(大学物理)
 
 
 
強力磁石でイヤリング遊び?
 

指を挟んでもくっつきまず。
 
(球の形状のものは、肉を少し挟んだ時、接点が小さいため
血豆になったり出血したりします。
 
また赤ちゃんが複数個飲み込んで、
腸の中でくっついて腸に穴があく事例もあります。
 
とりあつかいには注意が必要です。) 


空き缶のリサイクル、鉄とアルミ 分け方は?
 
鉄缶は先のケースに、アルミ缶は手前のケースに落ちます。
筒の上にある磁石が鉄の缶が下に落ちないようにしてるからです。

磁石を使った手品も

砂鉄もそうですが、小さい石の中にも磁石につくものもあります。
磁鉄鉱の破片です。

歌舞伎のなかでも磁石ネタがあるそうです。

今谷先生、いつも面白くてためになる授業ありがとうございます。
 
 
第2回は10月ごろ、第3回は3月ごろを予定しています。
お友達を誘って、ぜひご参加ください。
 
 
 
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿